概要

  • テーマ:「大船渡市における大規模林野火災」

     令和7年2月26日に岩手県大船渡市で発生した林野火災は、大規模に燃え広がり、その延焼範囲は、約3,370ha(2月19日に発生した火災の範囲を除く)となりました。この大規模な林野火災の延焼状況について調査結果・検討結果をまとめるとともに、今後の林野火災対策の展望について議論します。

  • 主催:消防庁 消防研究センター
  • 日時:令和7年11月21日(金)12:40~16:20(予定)
  • 場所:三鷹市公会堂(光のホール)
  • 定員:550人を予定
  • 参加費:無料
  • 参加申し込み期間:9月1日(月)~11月14日(金)
  • 参加申込み方法:以下より参加申込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上お申込みください。
  • 参加申込みフォームへのバナー


    ※参加申込みフォームで【登録完了】画面が表示されましたら、必ず「回答の印刷」から「参加証」を印刷してください。「参加証」は、会議当日のご入場の際に必要となります。

  • 問合せ先 :消防庁 消防研究センター 研究企画室

プログラム

【開会】12:40
12:40~12:50 開会の辞・趣旨説明 新井場 公徳
(消防研究センター)
12:50~13:25 森林科学から見た林野火災 玉井 幸治
((国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所)
13:25~13:50 大船渡市大規模林野火災における消防研究センターの調査活動について 押野 穣
(消防研究センター)
13:50~14:15 合足集落北部での草地からの飛び火 篠原 雅彦
(消防研究センター)
【休憩】14:15~14:30
14:30~14:55 大船渡市の都市計画・水道と綾里港地区火災に関する聞き取り調査 鈴木 恵子
(消防研究センター)
14:55~15:30 令和7年大船渡市大規模林野火災の消防活動について 田中 和友
(大船渡地区消防組合消防本部)
15:30~15:55 大船渡市林野火災を踏まえた消防防災対策について 中越 康友
(消防庁特殊災害室)
【総合討論】16:00~16:20