第14回 消防防災研究講演会
第14回消防防災研究講演会は無事終了致しました。
お越しいただきました皆様にお礼申し上げます。
当日資料をご覧いただけます。
第14回消防防災研究講演会資料[PDF 3.3MB]
概要
- テーマ:「石油タンクの保安対策と消火技術」
- 日時 :平成23年1月28日(金) 10:00~15:25(予定)
- 会場 :消防研究センター 本館大会議室
- 参加費:無料
- 定員 :200名程度
プログラム
時間 | 内容 | 担当者 | |
---|---|---|---|
10:00~10:10 | 開会 | 挨拶 | 木原正則 (消防研究センター所長) |
10:10~10:20 | 趣旨説明 | 山田 實 (消防研究センター) | |
10:20~10:50 | 基調講演 | 「屋外タンク貯蔵所の保安検査周期について」 | 鈴木康幸 (消防庁危険物保安室長) |
11:50~11:00 | 休憩 | ||
11:00~11:30 | 石油タンクの保安対策 | 「屋外タンク貯蔵所の経年劣化について」 | 新井場公徳 (消防庁危険物保安室 課長補佐) |
11:30~12:00 | 「緊急地震速報に基づくリアルタイムスロッシング予測」 | 西 晴樹 (消防研究センター) | |
12:00~12:30 | 石油タンクの津波被害について | 座間信作 (消防研究センター) | |
12:30~13:30 | 休憩 | ||
13:30~14:00 | 消火技術 | 「泡消火技術の高度化について」 | 内藤浩由 (消防庁消防技術政策室 研究官) |
14:00~14:30 | 「放水砲の放射シミュレーションと水噴霧によるタンク火災抑制技術」 | 佐宗祐子 (消防研究センター) | |
14:30~15:00 | 「大容量泡放射システムの有効性評価手法について」 | 杉山 章 (危険物保安技術協会業務部業務課 課長代理) | |
15:00~15:20 | 総合討論 | ||
15:20~15:25 | 閉会 | 松原美之 (消防研究センター研究統括官) |
- 見学内容:研究施設紹介
- タンクのスロッシング実験
- 泡消火実験
- 時間 :15:40~16:20
- 定員 :先着50名。定員になり次第、締め切ります。
- 申込方法:講演会参加申し込みとともに、見学会への参加希望の有無をご記載ください。
申込期間
平成22年12月10日(金)~平成23年1月7日(金)
※定員に達したため、講演会・見学会ともに参加申し込みの受付を終了いたしました。
参加申込方法
申込用紙に次の事項を明記の上、下記宛先まで電子メールまたはFAXにてお申し込みください。
- 住所
- 氏名
- 所属等
- 連絡先電話番号・FAX番号・メールアドレス
- 見学への参加の有無
参加申込先
第14回消防防災研究講演会事務局宛
FAX:0422-44-8440
E-mail:kouen14@(fri.go.jp)
※電話での申し込みは受け付けておりません。
※お申込みは平成22年12月10日(金)からです。ご不明な点は下記問い合わせまでご連絡ください。
問い合わせ
消防研究センター 研究企画室
TEL:0422-44-8331(代表)
E-mail:toiawase2010@(fri.go.jp)
アクセス
- JR中央線・井の頭線吉祥寺駅南口バス停6番乗り場から、深大寺、調布駅北口、または野ヶ谷行き、消防大学前下車。所要時間20分
- JR中央線三鷹駅南口バス停8番乗り場から野ヶ谷行き、消防大学前下車。所要時間20分
- 京王線調布駅北口バス停14番乗り場から杏林大学病院行き、または杏林大学病院前行き、中原三丁目下車、徒歩3分。または調布市ミニバス北路線の都営深大寺住宅行き、日本消防検定協会前下車、日本消防検定協会正門から入り徒歩3分。所要時間25分
- 京王線調布駅北口バス停13番乗り場から、吉祥寺駅行き、消防大学前下車。所要時間18分