東日本大震災における被害調査、調査支援
消防研究センターは、関係団体と連携しながら、東日本大震災における火災被害、地震被害、コンビナート被害、および消防活動について、以下のとおり調査を実施しました。また、火災原因調査、危険物流出等事故原因調査などの支援を行いました。
関係する消防本部の皆様には調査へのご協力を賜りましたことを、心より感謝申し上げます。
目次
I.東日本大震災における被害調査・調査支援
1. 消防研究センターによる調査
1-1 コンビナート被害 (カッコ内は協力消防本部)
- 1)神奈川県川崎市(川崎市消防局)
事業所:東燃ゼネラル石油(株)川崎工場、エム・シー・ターミナル(株)川崎事業所、東亜石油(株)扇町工場
期日:3月23日、5月24日 - 2)山形県酒田市(酒田地区広域行政組合)事業所:東西オイルターミナル(株)酒田油槽所
期日:3月24日~25日 - 3)千葉県市原市(市原市消防局)事業所:コスモ石油(株)千葉製油所
期日:3月29日 - 4)新潟県新発田市(新発田地域広域事務組合消防本部)事業所:東北電力(株)東新潟発電所、新潟石油共同備蓄(株)新潟事業所(東地区)期日:4月6日
- 5)茨城県神栖市(鹿島地方事務組合消防本部)事業所:鹿島石油(株)鹿島製油所
期日:4月6日 危険物保安技術協会[外部サイト]と連携(*) - 6)新潟県新潟市(新潟市消防局)事業所:東西オイルターミナル(株)東新潟油槽所、昭和シェル石油(株)新潟石油製品油槽所、新潟石油共同備蓄(株)、新潟事業所(西地区)期日:4月7日~8日
- 7)福島県いわき市(いわき市消防本部)事業所:小名浜石油(株)期日:4月8日 危険物保安技術協会と連携(*)
- 8)宮城県塩竈市(塩釜地区消防事務組合)、仙台市(仙台市消防局)事業所:JX日鉱日石仙台製油所
期日:4月11日~15日 - 9)茨城県鹿嶋市(鹿島地方事務組合消防本部)事業所:鹿島石油株式会社鹿島製油所、鹿島共同火力株式会社、株式会社シーケム鹿島工場
期日:4月22日 危険物保安技術協会と連携(*) - 10)千葉県市原市(市原市消防局)事業所:コスモ石油株式会社千葉製油所
期日:4月22日~【長官調査】(#) - 11)岩手県久慈市
事業所:日本地下石油備蓄株式会社
期日:5月10日~12日 危険物保安技術協会と連携(*)
(*)消防研究センターが中心となって行った調査については、他機関と連携した調査であっても、特に記述しておりません。他機関が中心となって行い、消防研究センターが連携した調査については明記しています。
(#)火災の原因の調査は、各地の消防本部が行うことが義務づけられています。しかし、特異な火災や大規模な火災、または社会的に影響が大きい火災が発生した場合には、国も火災の原因の調査を行うことができます。これを「消防庁長官の火災の原因の調査」といい、ここでは「長官調査」と記します。
1-2 地震・火災・津波被害、消防活動
- 1)宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市、大船渡市、大槌町、山田町
期間:3月23日~26日 - 2)宮城県気仙沼市、石巻市、名取市
期間:3月29日~4月1日 - 3)宮城県仙台市(仙台市消防局)、塩竃市、多賀城市、七ヶ浜町(塩釜地区消防事務組合)、石巻市
期間:4月1日~3日 - 4)栃木県宇都宮市、福島県郡山市、二本松市
期間:4月3日 - 5)青森県八戸市、岩手県久慈市、野田村、宮城県石巻市、名取市
期間:4月7日~10日
*東京大学との合同調査 - 6)石巻市
期間:4月26~28日 - 7)釜石、気仙沼、石巻、仙台における津波被害調査
期間:4月27~29日 - 8)福島県下の土砂災害調査
期間:4月28~29日 - 9)宮城県仙台市
期間:5月18~19日
1-3 火災調査・消防本部支援
- 1)仙台市消防局(4月4日)
- 2)石巻地区広域行政事務組合消防本部(4月5日~6日)
- 3)気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部(4月7日~8日)
- 4)宮古地区広域行政組合消防本部(4月13日~15日)
2. 調査結果
3. その他の情報(他機関の調査等)
3-1 他機関による調査
- 1)宮古市田老地区、大沢地区、山田町等広域火災概況調査
日本火災学会[外部サイト]+建築学会防火委員会(東京大学、京都大学、東京理科大学)期間:3月27日~30日 - 2)仙台市火災調査
東京理科大学 期間:3月29日~30日 - 3)宮城県仙台市、南三陸町、登米市、亘理町、岩沼市
日本火災学会(建築研究所、東京理科大学)期間:4月8日~10日 - 4)宮城県気仙沼市、石巻市、岩手県大槌町、山田町
日本火災学会(神戸大学)期間:4月9日~11日 - 5)宮城県大崎市、登米市、岩手県奥州市
日本火災学会(国土交通省国土技術政策総合研究所)期間:4月20日~22日 - 6)宮城県仙台市
日本火災学会(建築研究所ほか)期間:4月24日~26日 - 7)青森県八戸市、弘前市、大鰐町
日本火災学会(国土交通省国土技術政策総合研究所)期間:4月26日~27日 - 8)宮城県名取市、岩手県大槌町、山田町
日本火災学会(神戸大学)期間:4月29日~5月3日 - 9)福島県いわき市、宮城県亘理町、宮城県石巻市、気仙沼市
日本火災学会(神戸大学、清水建設)期間:5月21日~23日 - 10)岩手県山田町、大槌町、陸前高田市、宮城県気仙沼市
東京消防庁
期間:6月1日~6月4日 - 11)宮城県栗原市、大崎市、福島県郡山市、須賀川市
東京消防庁
期間:6月1日~6月4日 - 12)岩手県山田町、釜石市、宮城県宮古市、石巻市、南三陸町、仙台市
東京消防庁
期間:6月1日~6月4日 - 13)福島県相馬市、宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市、大船渡市、大槌町、山田町
日本火災学会(神戸大学、富山大学)期間:6月3日~5日 - 14)宮城県石巻市、南三陸町、岩手県陸前高田市、大槌町
日本火災学会(東京大学消防防災科学技術寄附講座、東洋大、東京理科大GCOE、日本防災研究所、清水建設)期間:6月7日~8日
3-2 他機関主催の報告会等
- 東京大学 消防防災科学技術寄附講座[外部サイト]
『第10回 消防防災科学技術寄付講座 緊急公開セミナー「寄付講座で行った東日本大震災に関する調査報告(速報)」〜地震・津波の後に発生した災禍(火災・帰宅困難等)〜』 -
- 平成23年5月9日(月)13:00-17:00
- 会場:東京大学 山上会館大会議室
- 事前登録制
- 問い合わせ 03-5841-7255
- 東京理科大学 グローバルCOEプログラム
「先導的火災安全工学の東アジア教育研究拠点」東日本大震災の津波と火災 現地調査報告会 - 平成23年5月12日(木)13:30-16:50
- 会場:東京理科大学 神楽坂キャンパス2号館
- 事前登録制
- 問い合わせ 03-5228-8107
- 日本火災学会 東日本大震災における火災調査速報会[外部サイト]
- 2011年5月17日(火)19:00-20:30
- 東京理科大学 森戸記念館 第1フォーラム
- 主催:日本火災学会 東日本大震災調査委員会
- 問い合わせ 03-3813-8308
3-3 リンク
II. 震災に関連した消防機関向け技術情報
いくつかの調査記録写真
- 地震による危険物施設被害
- 地震火災被害
- 地震動による被害
- 消防が受けた被害