災害廃棄物集積場の火災防止について(注意喚起)

【注意喚起】災害廃棄物集積場火災の防止と消火活動について[PDF]

東日本大震災では、災害廃棄物集積場の火災が22件、被災現地に置かれた災害廃棄物の火災が19件発生しました。木くずや可燃物は積み上げられると自然発火することがあります。また、ガスボンベやバッテリーなども火災の原因となることがあります。これらの火災の消火は極めて困難であり、出火防止に努めることが大切です。

ツイッターによる注意喚起

消防庁のTwitter 消防庁のTwitter Twitterガイドライン
  • 期間:平成30年7月8日(日)~
  • 概要:東日本大震災や中越地震、阪神淡路大震災などの火災約800件の調査の蓄積を基に、漏電や火災、感電などの二次災害を防ぐための情報発信を行いました。

【避難時のブレーカー】浸水等の被害を受けたご自宅を離れるときは、できる限りブレーカーを落としてください。太陽光発電装置のブレーカーも同様に落とすようにしてください。[7月8日 22:01]

【停電復旧後】停電から復旧する時は、ブレーカーを戻す前に、電気機器や配線器具などが濡れていないか確認してください。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[7月8日 22:04]

【停電後のタイマー】停電の後は、タイマーがずれて、予期せぬタイミングで電気機器が作動することがあります。復旧後は熱源機器等のタイマーの状態も確認してください。[7月8日 22:06]

【夜間のろうそく使用】停電している地域のみなさま 今夜、あかり取りの目的で、屋内でろうそくなどの裸火はなるべく使わないでください。被災の疲れから注意が行き届かないことがあります。もしお手元にあればLED懐中電灯などのご使用を。[7月8日 22:10]

【太陽光発電からの電力供給】太陽光発電装置は、周囲が停電中でも日が当たると発電します。特に床上浸水した住宅では漏電や火災、感電に注意してください。[7月8日 22:12]

参考情報 (平成30年7月17日更新)

浸水域における消防活動用車両
浸水域における消防活動用車両
消研輯報 第68号[PDF 13.9MB]

以下のリンク表は、「刊行物」のページで公開している資料の中から、平成30年7月豪雨に関連すると思われる研究・技術報告等を抜粋したものです。

土砂災害の基礎知識と土砂災害・水害における消防・救助活動
発行年月 資料名 題名[及び書類へのリンク]
2016年11月 第64回全国消防技術者会議資料 第20回消防防災研究講演会
―土砂災害・水害における消防活動― [PDF 12.6MB]
豪雨および土砂災害に関する調査・研究・技術報告
発行年月 掲載誌名 巻号 ページ 題名[及び書類へのリンク]
2016年9月 消防研究所報告 121 1-8 2014年8月広島市において発生した降雨停止後の土砂災害の要因と土砂災害時の活動の安全確保に関する考察 [PDF 25.6MB]
2016年9月 消防研究所報告 121 9-22 2016年熊本地震時の土砂災害現場における技術支援
[PDF 25.6MB]
2013年3月 消防研究所報告 114 26-33 大雨により発生した石油タンク等の事故について
[PDF 13.2MB]
2012年3月 消防研究所報告 112 27-36 平成23年台風12号による三重県南部及び和歌山県東部における土砂災害の現地調査 [PDF 4.7MB]
2011年9月 消防研究所報告 111 7-17 2011年東北地方太平洋沖地震及び4月11日の福島県浜通りを震源とする地震による土砂災害 [PDF 7.9MB]
2009年3月 消防研究所報告 106 6-16 岩手・宮城内陸地震における斜面災害地での技術支援について [PDF 7.6MB]
2007年9月 消防研究所報告 103 64-75 土砂災害への対応活動のあり方に関する考察 [PDF 14.6MB]
2006年3月 消防研究所
研究資料
70 斜面崩壊現場の二次崩壊危険度予測手法に関する研究報告書
[PDF 33.1MB]
2006年3月 消防研究所報告 100 17-26 斜面の二次崩壊危険度予測のための遠隔計測手法に関する研究 [PDF 27.0MB]
2003年9月 消防研究所報告 96 58-62 2003年5月26日宮城県沖の地震による土砂災害調査の速報
[PDF 10.0MB]
1999年3月 消研輯報 52 23-29 1998年8月北関東・南東北豪雨災害調査報告 [PDF 8.4MB]
1996年3月 消防研究所
研究資料
33 平成5年8月6日鹿児島豪雨災害時における鹿児島市民の災害時の行動に関する調査報告書 [PDF 2.5MB]
防災情報の収集共有・水害時の防災広報などに関する研究・技術報告
発行年月 掲載誌名 巻号 ページ 題名[及び書類へのリンク]
2018年3月 消防研究所報告 124 1-9 消防救助活動における無人航空機(UAV)の利活用方法について[PDF 2.7MB]
2012年9月 消防研究所報告 113 37-44 水害時の住民向け防災広報に関する研究 [PDF 15.0MB]
2012年3月 消防研究所報告 112 1-12 地図情報を活用した防災情報の収集共有サイクルに関する研究~情報収集方法とEMT江別体制構築の検証~[PDF 4.7MB]
2008年9月 消防研究所報告 105 23-28 米国における緊急事態対応について [PDF 2.9MB]
2006年3月 消防研究所報告 100 257-264 災害情報の共有化に関する考察 [PDF 27.0MB]
2005年3月 消防研究所報告 99 75-83 マルチハザード対応型防災情報システムの構築-災害時の意思決定支援情報のあり方と創出手法について- [PDF 9.7MB]
1998年3月 消防研究所
研究資料
40 被害情報の早期収集システムに関する研究 [PDF 10.1MB]
1996年3月 消研輯報 49 51-55 平成5年8月6日鹿児島豪雨災害時の鹿児島市民の災害情報入手方法に関するアンケート調査結果 [PDF 14MB]
1987年12月 消研輯報 41 18-23 津波注意報の伝達等に関するアンケート調査 [PDF 3.3MB]
太陽光発電システムの危険性と安全対策に関する研究報告
発行年月 掲載誌名 巻号 ページ 題名[及び書類へのリンク]
2014年3月 消防研究
技術資料
83 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策
[PDF 11.5MB]
2014年3月 消防研究所報告 116 11-22 消防活動時の太陽電池モジュールの感電危険性 [PDF 13.1MB]
2013年9月 消防研究所報告 115 1-11 遮光物による太陽電池モジュールの発電抑制効果の検討
[PDF 11.0MB]
2013年9月 消防研究所報告 115 12-17 種々の火炎光の分光スペクトルと太陽電池モジュールの発電特性
[PDF 11.0MB]
2013年3月 消防研究所報告 114 1-8 火災時における太陽電池モジュールの発電特性 [PDF 13.2MB]
2013年3月 消防研究所報告 114 9-18 模擬家屋の屋根に設置した太陽電池モジュールの火災時発電特性[PDF 13.2MB]
2013年3月 消防研究所報告 114 19-25 太陽光発電システムの火災と消防活動上の問題点[PDF 13.2MB]
溶融金属など金属類の事故に関する研究・事例報告
発行年月 掲載誌名 巻号 ページ 題名[及び書類へのリンク]
2018年3月 消防研究所報告 124 10-25 アルカリ金属火災の消火に関する実験 [PDF 2.7MB]
2017年3月 消防研究所報告 122 11-17 平成28 年(2016 年)熊本地震後に発生した火災の概要
[PDF 3.3MB]
2012年3月 消防研究所報告 112 21-26 各種金属類の事故事例と消防法による危険性評価[PDF 4.7MB]
2004年9月 消防研究所報告 98 84-90 平成15年(2003年)十勝沖地震の際発生した溶融亜鉛鍍金工場火災について-溶融亜鉛鍍金槽のスロッシングに関する一考察-
[PDF 11.1MB]
1976年10月 消研輯報 29 16-20 金属火災とその消火 [PDF 2.5MB]
1959年3月 消研輯報 9 2-5 原子力と消防 [PDF 5.0MB]

消防庁 災害情報一覧 2018年(平成30年)

内閣府 防災情報のページ

環境省 平成30年7月豪雨に係る対応について(災害廃棄物対策情報)

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 平成30年7月豪雨 クライシスレスポンスサイト

http://www.bosai.go.jp/ 【外部リンク】アドレス確認日:2018年7月17日