平成23年度(平成23年10月1日採用予定)
応募受付期間は終了致しました。
研究職員の採用を下記の通り予定しております。
(平成23年10月1日採用予定)
- 公募の内容:
総務省消防庁職員採用試験(消防大学校消防研究センター研究官の選考採用) - 職務の内容及び待遇等:
【職務の内容】
消防ロボットをはじめとする各種消防用資機材の開発研究
【待遇】研究職俸給表の適用を受ける国家公務員(高度の知識経験に基づき独立して、又は上級の研究員の概括的な指導の下に研究を行う研究員の職務)。研究職俸給表2級(研究官) - 職務の内容及び待遇等:
- 消防ロボットなどの消防資機材を開発する研究で、機械制御工学、機構学、水力学に関する専門知識と研究経験を有する研究者。
- 消防が直面する災害現場が多様であることを受け、消防が必要とする資機材も多種多様なものであるため、好奇心が強く、広範囲な資機材に関する研究開発、新たな研究対象に取り組むことを恐れない積極的な研究姿勢と幅広い関連領域の専門知識を持つ研究者。
- 消防機関への情報提供、消防機関と連携した研究開発を行うことについて意欲のある者
- 採用予定人数:
1名 - 採用予定時期:
平成23年10月1日 - 応募資格
- 日本国籍を有する者であって、大学院設置基準に規定する大学院修士課程の修了要件を満たした者で高度の研究業績を有する者、又は大学院設置基準に規定する大学院博士課程の修了要件を満たした者、若しくは外国の大学院博士課程において修業し、当該修了要件と同等と認められる要件を満たした者。
- 消防資機材の開発研究に関連する領域での実験的研究について、十分な研究実績を保有する者。
- 消防機関への情報提供、消防機関と連携した研究開発などを担いたいという意欲を持った現場志向の者。
- 選考方法:
下記提出書面による書類審査及び面接審査による選考
【書類】- 発表論文等研究業績を含む研究略歴書
- 履歴書
- 将来の研究活動に関する展望(小論文)
【面接審査】
- 研究能力(研究者としての能力:課題発見能力、解決能力、説明能力、理解力、探求心など)
- 専門分野の適合性(消防研究センターで現在必要とする領域に適合した専門分野の研究実績が十分か)
- 性格(社会性、責任感、積極性、まじめさ、柔軟性、進取の気質、好奇心旺盛など)
- その他
- 応募受付期間:
平成23年7月19日(火)~平成23年8月26日(金)(必着・締切日厳守) - 応募方法:
【提出書類】- 履歴書(写真(6か月以内撮影)を貼付すること。)
- 研究経歴を示す資料(研究業績資料)
- 将来の研究に対する展望(2000字以内)
- 学位記(写し)
【書類提出先】
- 電子メール:saiyou11(@fri.go.jp)
※件名を「研究官応募」とすること。 - 郵便:〒182-8508 調布市深大寺東町4-35-3
消防研究センター 研究企画室採用担当係
※封筒に、「研究官応募書類在中」と朱書きのうえ、書留にて郵送すること。 - 電話:0422-44-8331(代表)
- お問い合わせ:
消防庁消防大学校消防研究センター 天野久徳(あまの ひさのり)
電話番号:0422-44-8331(代表)
電子メール:saiyou11(@fri.go.jp)
応募を希望される方には事前の職場訪問をお勧めします。
上記の連絡先にお申し込みください。訪問日時はできるだけご都合に合わせるようにいたします。なお、職場訪問にかかる交通費等は支給いたしません。