太陽電池発電抑制技術の開発に関する公募
応募の受付を終了しました。
当センターでは太陽光発電システムが設置された住宅等の火災に対する消火活動中の安全確保に関する研究を実施している。消火活動中に消防隊員が感電する事案があり、太陽電池の発電を簡便な方法で抑制できる技術が求められていることから、当センターではこのような技術開発を共同で行う企業を下記のように公募する。
1.研究開発内容
現有の消防隊の車両で運搬でき、消防隊員が簡便に操作できる装置により、屋根上等に設置された太陽電池の発電を抑制する技術を開発し実用化する。
2.開発資金
共同研究の分担部分はそれぞれの分担者が負担する。
3.期間
共同研究契約成立から平成27年度末までとする。4.開発に関する契約
当研究センターと共同研究契約を締結すること。5.開発に係る知的財産等
共同研究契約に基づき、応分の権利をそれぞれが得るものとする。基本的には開発に応じて当研究センターおよび開発企業間で協議の上、応分の権利を得るものとする。6.応募書類
以下の書類を正1部、副3部を提出すること。用紙は全てA4とする。基本的には用紙は縦とするが、図面、表など特に必要な場合に置いて横向きに使用することを認める。特にフォーマットは指定しない。全ての書類が提出された時点で応募とする。応募後の書類の差し替えは認めない。(1) 表紙
- A. 公募研究開発項目名
- B. 応募企業団体名および公印
- C. 代表者名およびその公印
- D. 所在地
- E. 実担当者代表者名、住所、電話、ファックス、e-mail
(2) 企業概要書
(3) 開発概要書
以下の事項について、開発概要の説明を明記すること。必要に応じて図、写真等を用いて容易に理解できるよう配慮すること。- (a) 共同研究内で活用しようとする遮光技術。
- (b) 簡便な操作を実現する技術。
(4) 開発体制
実現性の可否を判断するため、各担当を明記すること。(5) 資金調達計画書
(6) 選考結果通知用はがき
表面に実担当者宛名を明記すること。(7) 共同研究申込書(様式第2号)およびその添付書類
7.選考
当研究センターが設置する選考委員会により選考を行う。採択企業は1社とする。8.日程
(1) 締め切り 平成26年1月23日 17:00(必着)
郵送、持参、宅急便等送付方法は特に指定しない。A4用紙に印刷し、提出すること。(2) 選考結果の発送 平成26年2月6日
採択結果、採択理由は当研究センターホームページでも公表する。9.応募書類の送付先及び問い合わせ先
- 総務省消防庁 消防大学校 消防研究センター
- 火災災害調査部 研究企画室
- 〒182-8508 東京都調布市深大寺東町 4-35-3
電話 0422-44-8331
Fax. 0422-42-7719
e-mail : toiawase2013@fri.go.jp
書類等ダウンロード
太陽電池発電抑制技術の開発に関する公募広告 [PDF]
様式2 共同研究申込書[DOCX]