<令和4年11月16日(水)プログラム>
【開会の辞】
開会の辞 鈴木康幸(消防研究センター所長)
【特別講演】
おらほの防災とは―地域に伝わる災害への備えを発掘 坂口奈央(東北大学文学研究科 災害科学トップレベル研究拠点プロジェクト特任助教)
【展示発表】令和4年度消防防災科学技術賞受賞作品:消防防災機器等の開発・改良 ※事前作成の発表動画
サーモ機能付き防火装備の開発 東近江行政組合消防本部
フルハーネス型墜落制止用器具に対応した防火服の改良 東近江行政組合消防本部
検索済テープの開発 倉敷市消防局
NBC災害用 簡易除染所の開発 筑紫野太宰府消防組合消防本部
キンパイ商事株式会社
倒壊建物訓練施設PBS(パネルビルドシステム)の開発 東京消防庁
救助訓練用ダミーへ装着可能な頸椎姿勢評価システムの開発 岡山市消防局
点字問診カード~盲ろう者とのコミュニケーションツール~ 札幌市消防局
ハンディタイプ接地確認装置 労働安全衛生総合研究所
春日電機株式会社
救急搬送におけるポータブルエアロゾルシールドの研究 国立大学法人 岡山大学
岡山市消防局
泉州南広域消防本部
株式会社ハイビックス
【令和4年度消防防災科学技術賞表彰式】
令和4年度消防防災科学技術賞表彰式
【Session1】令和4年度消防防災科学技術賞受賞作品:消防防災科学論文
宿泊施設における夜間想定訓練の指導方法についての一考察 京都市消防局
無人航空機(ドローン)を活用した水難救助手法の検証 白山野々市広域消防本部
北陸先端科学技術大学院大学
ストレッチャーの振動特性に関する検証 東京消防庁
伝導性ノイズによるブレーカの導体接続部緩み検出手法の提案と現場適用の検討 あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター
国立大学法人名古屋工業大学
河村電器産業株式会社
消防団員の属性と入退団の傾向に着目した消防団員の確保及び大規模災害時の参集可能性に関する研究 東京理科大学
【Session2】令和4年度消防防災科学技術賞受賞作品:原因調査事例
蚊取り線香が有炎燃焼となり出火した火災について 北九州市消防局
掃除道具からの収れん火災 浜松市消防局
テレビモニター付きドアホンから出火した火災について 上越地域消防局
水上メガソーラー発電システムの火災調査について 岡山市消防局
トラクター艤装配線の短絡で生じた漏電電流により出火した車両火災調査報告 堺市消防局
洗浄剤が自然発火した事案の火災原因調査について 大阪市消防局
<令和4年11月17日(木)午前の部 プログラム>        
【Session3】令和4年度消防防災科学技術賞受賞作品:消防防災科学論文、原因調査事例 
官民連携による交通安全教育の研究 姫路市消防局
神姫バス株式会社
新たな暑熱順化トレーニングに関する検証 東京消防庁
アイトラッキング技術を用いた消防技術の向上に関する検証 東京消防庁
大型ダンプ火災に対し再発防止対策を徹底した結果リコールにつながった事例 印西地区消防組合消防本部
石油ストーブの吹き返しにより出火した火災について 北九州市消防局
タイマーユニットの不具合により出火した電子レンジ火災について 川崎市消防局
スプレー缶の穴あけ処理による静電気火災について さいたま市消防局
【閉会の辞】
閉会の辞 秋葉 洋(消防研究センター研究統括官)