火災原因調査室
火災原因調査技術の高度化に関する調査研究(H18. 4~H23. 3)

火災原因調査技術の高度化を図るため、特異火災が発生した際にその出火原因を解明するとともに、必要に応じて検証のための再現実験や原因究明のための研究を行う。また、火災現場から採取した物質により適した分析方法の検討を行う。

大規模火災研究室、研究企画部
過密都市空間における火災安全確保(H18. 4~H23. 3)

地下施設、超高層ビル、大規模市街地など過密都市空間における火災等に対し、被害軽減及び消防隊員の安全確保のため、1) 地下空間・高層ビルの火災現場において迅速に火災の進展が予測できる技術開発を行う。2) 市街地火災については、火災旋風のメカニズムを明らかにし、3) 被害軽減のための適切な対応が可能となるデータベースの蓄積を行う。上記研究とともに、最終的には、合理的な消防活動が可能となる消防活動支援ツールの開発を行う。

大規模火災研究室
ナノテク消防防護服の要素開発・評価方法の開発(H18. 4~H21. 3)

ナノテク、ナノファイバー等の先端科学技術を活用して、現有消防服より優れた性能を有する消防服を開発するため、消防服に必要な性能を明確にし、それらの必要な性能の数値目標を立てる。さらに、開発前のあるいは開発した消防服の要求性能を適切に評価する手法の開発を行う。

地震等災害研究室、火災災害調査部
大規模自然災害時等の消防防災活動を支援するための総合システムの研究開発(H18. 4~H23. 3)

発生が懸念されている南海トラフ沿いの巨大地震、首都圏直下地震などの大規模自然災害時等において、1) 緊急消防援助隊等の適切な配備、2) 住民への情報伝達の高度化、3) 災害現場での消防活動の円滑化及び安全確保、等消防防災活動を支援するための総合システムの研究開発を行う。

特殊災害研究室
特殊災害に対する安全確保(H18. 4~H23. 3)

電力供給、電力貯蔵、廃棄物処理の分野の特殊災害における消防隊員の安全を確保するために、1)リサイクル資源化対象物質の熱安定性を検討し、リサイクル資源化施設火災の対応ガイドラインの作成、 2)発電用軽水炉における、火災性状などの検討し、火災対応訓練に取り込むことの可能なガイドラインの作成、3) 消防隊員の負担を軽減するとともに消防隊員が進入できない空間で作業できる消防活動ロボットの技術研究を行う。

危険性物質、特殊災害研究室
化学物質の火災爆発防止と消火(H18. 4~H23. 3)

化学物質等の火災を予防するための危険性評価法、安全技術、消火技術の解明・開発を行う。化学物質の危険性は、発熱の有無とその温度依存性に支配されるため、これらの情報を適正に把握するための危険性評価法を検討する。また、化学物質のタンク火災が発生した場合に備えて、大容量泡放射砲の放射試験および小規模な液面燃焼での泡消火試験の結果をもとに、タンク全面火災に対する最適な消火方法を提案する。

施設等災害、地震等災害研究室
経年劣化および地震動による石油タンク損傷被害推定システムの開発(H18. 4~H23. 3)

危険物施設、特に石油タンク底部の経年劣化状況を、開放することなく、迅速かつ経済性を考慮して評価するシステムを開発する。また、タンクサイトに設置した地震計の観測データ等に基づき、発生が予測される地震に対する危険物施設の被害推定・異常診断が可能な「石油タンク損傷被害推定システム」の研究開発を行う。最終的には、石油コンビナート等における大地震発生時に危険物施設の経年劣化、液状化危険等を考慮した応答解析を即時的に行うことのできる手法を確立するとともに、地震時には解析結果を瞬時に関連部署に周知できるシステムを構築・実証する。